top of page

文學の実効

精神に奇跡をもたらす25の発明

アンガス・フレッチャー
山田美明

文學の実効

定価:1,650円(本体:1,500円)​/四六判/320ページ/並製/ISBN978-4-484-20229-7 C0030

★全国の書店、ネット書店にて発売中

 2023年3月30日発売 

神経科学と文学の学位を持ち、
スタンフォード大学で教えるシェイクスピア研究者が解説


は、物語に救われてきた。な

世界文学を人類史と脳神経科学で紐解く
――米国では出版権が6桁競売に。文理融合の教養書、上陸

 

小説や詩を読んで心が癒された。そうした経験を持つ人は多く、「文学は心に効く」とはよく言われることである。しかし、それは本当なのか?文学作品が人間の心に作用するとき、我々の脳内では実際に何かしらの変化が起きているのだろうか?

神経科学と文学。その2つの学位を持ち、スタンフォード大学でシェイクスピアを教える著者が、文学が生み出した「人を救済する25の発明」と、その効能(実効)を解説する。

 

取り上げる作品は、『イリアス』、『オイディプス王』、『神曲』、『ハムレット』、『羅生門』、『百年の孤独』、『ゴッド・ファーザー』など、誰もが認める世界文学の名作である。事実、時空を超えて人類に受け継がれてきた作品は、それぞれの時代背景や社会を反映しており、当時の人々が切実に必要としてきた救いに応えるような発明が、その中に巧みに仕組まれているのである。

読み物として圧倒的におもしろい

 

本書は「勇気を奮い起こす」「恋心を呼び覚ます」「怒りを追い払う」といった、《25の発明》によってもたらされる《25の効果(実効)》をテーマに、25の章で構成される。それぞれの章では、時代背景とともに作品を解説し、その発明を詳述する。そして、それによってもたらされる脳内の変化を、神経科学の知識がない者でも分かるように、易しくガイドする。本書は、人類史を背景にしながら作品を解説していくという特性上、紀元前2300年のメソポタミアに始まり、現在の世界文学までを時系列に俯瞰する優れたブックガイドにもなっている。最初から通して読み、ダイナミックな文学史を味わうもよし、興味がある章だけ読むもよし。著者のリリカルな書きぶりとストーリーテリングを堪能できる世界文学ファン必携の1冊だ。

 

“命を養う者よ。偉大な母から生まれ、ヘビのようにうねる浅瀬から雄牛のように立ち上がる者よ。あらゆるものの上を照らしたまえ。――エンヘドゥアンナが歌うと、民衆の声がそれに応えた。すると、1000もの月のミルク色の明かりで、地平線がかすかにきらめいた。誰もが思いもかけなかったことに、真夜中に新たな朝が現れたのだ。こうしてエンヘドゥアンナは文学を発明した。――「はじめに」より”

著者略歴
アンガス・フレッチャー(Angus Fletcher)


オハイオ州立大学が主宰する、物語研究に関する世界有数の学術シンクタンク《プロジェクト・ナラティブ》の教授。神経科学と文学という2つの学位に加え、イェール大学で博士号を取得。スタンフォード大学でシェイクスピアの講義を担当しているほか、小説や詩、映画、演劇の科学的仕組みに関する2冊の著書、同業者による審査を受けた多数の学術論文を発表している。その研究は、アメリカ国立科学財団、アンドリュー・メロン財団、映画芸術科学アカデミーの支援を受けており、ソニー、ディズニー、BBC、アマゾン、PBS、NBC/ユニバーサルの各種プロジェクトの物語コンサルタントや、Amazonオーディオブックの『Screenwriting 101: Mastering the Art of Story(シナリオの基礎 物語の技術を習得する)』の著者兼ナレーターを務めている。

 

​【訳者】山田美明(やまだ・よしあき)


英語・フランス語翻訳家。訳書にウォルター・アルバレス『ありえない138億年史』(光文社)、グレゴリー・ザッカーマン『シェール革命』(楽工社)、ダグラス・マレー『大衆の狂気』(徳間書店)、レベッカ・クリフォード『ホロコースト最年少生存者たち』(柏書房)などがある。
 

お問い合わせ

​小社の書籍に関するお問い合わせは、以下のフォームよりお願い申し上げます。

bottom of page